会社概要
株式会社ドクターズプラザ
会社情報
商号 | 株式会社ドクターズプラザ |
---|---|
所在地 | 〒162-0826 東京都新宿区市谷船河原町9-1 NBCアネックス市谷ビル7F |
創立 | 1985年12月21日 |
設立 | 1989年8月18日 |
企業理念 | 医療・健康・介護・福祉・環境に関する様々な情報発信やサービス提供等を通じて、国民の健康・福祉の向上及び医療機関の発展に貢献することを目指します。 |
資本金 | 1000万円 |
役員 | 代表取締役社長 鈴木 久夫 |
事業内容
- ■情報事業
-
紙媒体、WEB、メールサービス等様々な媒体による医療・健康・介護・福祉・環境に関する情報の発信
- 隔月刊ドクターズプラザ(フリーペーパー)
- 電子出版物専用サイト
- ドクターズプラザ 医療情報館 (本サイト)
- 健康サポーター えむぞぅくん
- ■出版事業
-
医療・健康に関する企画及び出版業務
- ■業務代行
-
会社業務の全部又は一部の代行
- ■事務代行
- 経理・総務等の事務全般の代行
所在地
株式会社ドクターズプラザ/株式会社ピュアウィンド
〒162-0826 東京都新宿区市谷船河原町9-1 NBCアネックス市谷ビル7F
TEL:03-6280-7780(代表) FAX:03-3513-0760
営業時間:9:00〜17:00(土・日・祝日除く)
グループ会社・団体(JAMSEAグループ)
JAMSEAとは、当グループの中心である日本医学交流協会の英訳、JApan Medical Science Exchange Associationの略であります。JAMSEAグループは、日本医学交流協会の理念に基づき、一体となって社会貢献することを目指します。
開く ↓日本医学交流協会
日本医学交流協会
名称 | 日本医学交流協会 |
---|---|
所在地 | 〒162-0826 東京都新宿区市谷船河原町9-1 NBCアネックス市谷ビル7F |
設立 | 1985年12月21日 |
事業内容 | 1.医学振興 |
役員 | 会長 五島 孜郎 (東京農業大学名誉教授) |
会員数 | 7,710名(医師・歯科医師 2016年1月1日現在) |
事務取扱 |
理念
日本医学交流協会は、医学の振興を第一に社会へ貢献することを総意として、東京大学名誉教授・元日本赤十字看護大学学長、(故)小林隆先生を中心として設立されました。高齢社会となった我が国においては、良質の医療を効果的に供給するためにシステムの合理化と効率化の推進、国民医療費を国民経済と調和のとれた規模のものにすることが急務となっています。同時に、医療界においても、医療の質的拡大に伴う国民医療体制の再整備を中心として、数多くの問題が山積しております。
当協会は、医療分野だけでなく、他の分野との積極的な交流のもと、日本医療の継続・進歩の側面的援助をしていきたいと考え、上記の事業を行っております。超情報化社会といわれる21世紀を迎え、医学・医療分野においても、国境や専門分野、業種業界の枠を越えた「情報とナリッジ(知識)」の交流が最重要課題の一つになってきております。当協会においても、インターネットを通じて情報の発信と交流をより活性化させ、有益な情報を皆様と共有していく所存です。
開く ↓特定非営利活動法人 日本医学交流協会医療団
特定非営利活動法人 日本医学交流協会医療団
名称 | 特定非営利活動法人 日本医学交流協会医療団 |
---|---|
所在地 | 〒162-0826 東京都新宿区市谷船河原町9-1 NBCアネックス市谷ビル7F |
認証 | 2002年7月3日(登録2002年7月8日) |
目的 | 事情により十分な医療を受けられない人々に、ボランティアの立場で医療を行う(篤志医療という)保健・医療専門家の活動をサポートすること、及び、市民の生活と地域社会の医療、健康、福祉、介護、環境の質を向上させる各種の有益なプログラムやメソッド・ノウハウ等を広く社会から発掘し、広報し、提言し、実践への取り組みを支援促進することによって、広く公益の増進に貢献することを目的としています。 |
特定非営利活動の種類 | 1. 保健、医療又は福祉の増進を図る活動 |
役員 | 会長 五島 孜郎 (日本医学交流協会会長) |
会員
歴史と経緯
1985年、医学の振興を第一の目的とし、社会への貢献を総意として、東京大学名誉教授・元日本赤十字看護大学学長(故)小林隆先生を中心に日本医学交流協会が設立されました。設立以来、協会は医師及び歯科医師から成る医療資格者の団体として他分野との積極的な交流を続け、医療の継続と進歩をさせる活動を行っております。
そして、2002年、この系譜を受け継いで設立されたのが当団体、特定非営利活動法人「日本医学交流協会医療団」です。当団体は医師・歯科医師を始めとする医療資格者の方のみならず、その他の医療従事者の方や一般市民の方々が、一丸となって活動できる場として設立されました。ボランティア医療の支援や地域社会への貢献を目的に掲げ、医療資格者と一般市民の垣根を越えた幅広い活動を展開しております。
事業内容
- ■篤志医療支援事業
- 日本国内のみならず世界各国におけるボランティア医療(篤志医療)を支援しています。
・篤志医療支援事業 - ■情報信頼性評価制度
- 健康・福祉・介護・環境・美容に関する製品について、明確な根拠に基づく情報の開示が行われているかを調査・認定する事業です。
・情報信頼性評価制度 - ■ヘルスケアプランナー検定事業の監修・指導
- 一般社団法人ヘルスケアプランナー検定協会が実施するヘルスケアプランナー検定(自分自身や家族の健康管理から、医療専門家と患者の橋渡しができるまでの知識と実践力を身につけることを目的とした生涯教育事業)の監修、指導を行っています。
・ヘルスケアプランナー検定サイト - ■健康等に関する啓蒙活動
- ●公開講座
健康や医療に関する市民向けの公開講座を「市民健康の集い」として、2006年より毎年開催しています。
・これまでの開催実績
・当年度開催予定
●「えむぞぅくん」をイメージキャラクターとし、医療、健康、福祉、介護、環境に関する啓蒙活動を行っています。
・健康サポーター えむぞぅくん
開く ↓一般社団法人 ヘルスケアプランナー検定協会
一般社団法人 ヘルスケアプランナー検定協会
名称 | 一般社団法人 ヘルスケアプランナー検定協会 |
---|---|
所在地 | 〒162-0826 東京都新宿区市谷船河原町9-1 NBCアネックス市谷ビル7F |
設立 | 2012年3月1日 |
目的 | 自分自身や家族の健康管理から、医療専門家と患者の橋渡しができるまでの知識と実践力を身につけることを目的とした生涯教育事業を行うことを目的としています。 |
事業内容 |
|
役員 | 会長 榎本 眞 (元聖マリアンナ医科大学教授) |